猫を飼う・猫と暮らす

猫が爪をとぐ理由 壁などへの爪とぎを防ぐ方法とうまく爪を切る方法

猫が壁や家具などで爪をといでいて注意してもやめないので困っているというのは猫の飼い主あるあるです。注意するだけでは猫はやめないどころか関係性が悪くなることすらあります。

こうした問題を解決するには、猫の爪研ぎをする理由を理解することが必要です。

猫目線で考えると何故爪を研ぎたいのかなどが分かります。壁や家具などで爪をとぐことを防ぐことができ、さらにはうまく爪を切ることができます。

本能的に猫が爪を研ぐ主な理由

猫が爪を研ぐ主な理由は、以下の通りです。

自分自身を防御するため

爪を研いで削ることで、古い爪の表面を取り除き、新しい鋭い爪を露出させることができます。これにより、猫は自分自身を防御するために必要な鋭い爪を維持できます。

猫は自分自身を防御するために、爪を研ぐことがあります。野生の猫は、獲物を捕らえるために鋭い爪を必要としています。家庭で飼われている猫でも、本能的に自分自身を守るために爪を研ぐのです。

猫は、爪を研いで削ることで、古い爪の表面を取り除き、新しい鋭い爪を露出させることができます。これにより、猫は自分自身を防御するために必要な鋭い爪を維持できます。また、猫が攻撃的になることがあるため、自分自身を守るために、必要な時に鋭い爪を使うことができます。

足を清潔に保つこと

猫は、足を清潔に保つために、爪を研ぐことがあります。

爪を研ぐことで、猫は爪に付着した余分な角質を取り除くことができます。これにより新しい爪の表面を露出させ、爪は常に清潔で鋭く、猫が必要な時に使うことができます。

猫が足を清潔に保つことは、猫の健康にとっても重要です。猫が足を舐めたり、爪でこすりつけたりすることで、足に付着した汚れや雑菌を取り除くことができます。また、猫が足を舐めることで、爪周りの傷口を舐めて治癒を促すこともあります。

自分の縄張りを主張(マーキング)

猫は、自分の縄張りをマーキングするために、爪を研ぎます。爪を研ぐことで、猫の爪には独自の匂いが付着し、猫は自分の縄張りを主張することができます。

ストレス発散

猫は、ストレス発散のために、爪を研ぐことがあります。爪を研ぐことで、猫はストレスを解消し、リラックスすることができます。

 

以上の理由から、猫は自然な行動として爪を研ぎます。

壁などへの爪研ぎを防ぐ方法

猫が家具やカーペットなどの家の中のものを爪で引っ掻くことが問題になることがあります。この場合、猫に適切な爪とぎ用の器具を与えることが重要です。

爪研ぎ用のマットやポストを用意する

猫が爪研ぎをするための専用のマットやポストを用意し、猫が自由に使えるように配置します。マットやポストは、柔らかくて研ぎやすい素材で作られているので、猫が自然に爪研ぎをすることができます。

位置を工夫する

猫がよくいる場所や好きな場所に、爪研ぎ用のマットやポストを設置します。例えば、猫が日向ぼっこをする場所や、寝床の近くに設置すると、猫が自然に使ってくれることがあります。

様々な素材を用意する

猫は、爪を研ぐために様々な素材を好むことがあります。例えば、カーペットや木材、ダンボール、ロープなどがあります。猫が好みそうな素材を用意し、猫が自然に爪研ぎをすることができるようにします。

壁に保護シートを貼る

猫が壁を爪で傷つけるのを防ぐために、壁に保護シートを貼ります。保護シートは、透明で壁に貼っても目立たないものがあります。猫が壁に立てた爪で傷つけても、壁自体を傷つけることがなく、壁を保護することができます。

これらの方法を実践することで、猫が自然に爪研ぎをする場所を提供し、壁を保護することができます。猫が自然な行動をすることができる環境を整えることが、猫との共存を円滑にするために重要です

猫のうまく爪を切る方法

専用の爪切りを用意する

猫の爪を切るためには、専用の爪切りを用意します。爪切りは、ペット用品店やオンラインショップなどで購入できます。人用や犬用などだと大きくよほど慣れていない人でないと失敗することがありますので、最初は専用のものを購入しましょう。

猫を落ち着かせる

猫を優しく抱きかかえ、落ち着かせます。猫が落ち着いている状態で爪を切ることが大切です。もし猫が嫌がって暴れたりする場合は、別の時間に再度トライするか、獣医師に相談してください。

白い部分を目安に爪を切る

猫の爪には、血管と神経が通っています。爪を切りすぎると血管や神経を傷つけることがあるため、白い部分を目安に切るようにします。白い部分とは、血管が通っていない爪の先端の部分のことです。万が一、出血などがあった場合はかかりつけの動物病院へ連絡し様子を見るか診察してもらうかを相談しましょう。

横から切る

縦に切ると、爪が割れたり傷ついたりすることがあります。爪を横から切ります。また、一度に複数の爪を切らず、一本ずつゆっくりと切っていくことが重要です。

切り終えたらご褒美をあげる

猫が爪切りを嫌がらずに協力してくれた場合、ご褒美をあげると良いでしょう。例えば、おやつをあげたり、お気に入りのおもちゃで遊んであげたりすることができます。

以上の方法で、猫の爪を安全に切ることができます。定期的に爪を切ることで、猫の健康と安全を守り、家具や床を傷つけることも防ぐことができます。

まとめ

猫が爪を研ぐことはごくごく自然のことです。本能的にやっていることを止めることはできないことを前提に考え、爪とぎ場所の提供や爪切りを実施しましょう。

また猫にとって爪を切られるということは、かなりストレスがかかることで、大暴れすることもありえますので、気性的に難しい場合は、動物病院・トリミングサロンなどの専門家にまかせるのが無難といえます。