犬の病気

暑くはないのに、犬がハアハア(パンティング)しているのは病気なのか?原因と異常な呼吸の見分け方

犬を飼育している方であれば、犬はハアハアとしているのは一般的なこととしてとらえられているのではないでしょうか。

このハアハアは「パンディング」という行為で身体の熱を放出して体温を調節すること目的といわれており、体温調整を行っています。

一方で、気温がさほど暑くない状況で、犬がハアハアとしているケースがあり、実は病気や何らかの異常のサインかもしれません。

今回は、こうした暑くない状況での犬のハアハアについてまとめてみました。

考えられる犬のハアハアの原因

犬が暑くないのにハァハァしているのは、体温調整、興奮やストレス、さらには潜在的な健康問題を示す可能性があります。

特に健康問題に絡む場合は、まずは犬の行動や健康状態を確認し、獣医師に相談することが推奨されます。

①体温調整

犬は汗腺が足の裏にしかなく、体温調整のために主にハァハァという方法を用いて体温を下げます。そのため、犬が運動後や暖かい場所から移動した後にハァハァしているのは自然なことです。

一方で、人間が暑くないと感じる状態でも、犬には豊富な被毛があり体感が違い暑いと感じている可能性はあります。

特に、グレートピレニーズや、ゴールデンレトリーバー、チャウチャウ、セントバーナードなど大型・超大型かつ被毛が豊かな犬種は、日本の気候はかなり辛い可能性がありますので、さほど人間にとって暑くない状況でも注意が必要です。

その場合は室温の調整、サマーカットなどの検討も必要かもしれません。

②興奮やストレス

犬は興奮やストレスを感じている時にもハァハァします。これはストレス反応の一部であり、これにより犬は感情をコントロールし、落ち着くことができます。

水を飲ませる、優しくなでてやるなど、それぞれの犬が落ち着く方法で対応しましょう。

③健康問題

例えば、犬がハァハァしているだけで他に症状がない場合、それは運動後か、興奮したりストレスを感じている可能性があります。

しかし、もし犬が体重の変化、食欲不振、異常な咳、元気がない、等の他の症状を示している場合、それは誤飲・心呼吸困難、心臓疾患などの健康問題の兆候かもしれません。

異常なパンディングの見分け方

前述の通り、犬が「ハアハア」と呼吸するのはパンティングと呼ばれ、体温調節の一部として自然な行動です。異常なパンディングである場合は以下がポイントとして挙げられます。

座ったままパンディング

パンティングは立った姿勢で行われますが、呼吸が困難な場合、犬は座ることが多いです。

呼吸が以上に速い

犬がむせかえるほど早いパンディングは、健康異常を示しています。

鳴き声を出しながら苦しむようなそぶりでパンディング

誰が見ても明らかな異常で、一時的ではなく苦しむような場合、それは何らかの病気の兆候である可能性があります。嘔吐しようとするしぐさや咳などを伴う場合もあります。

異常なパンディングの原因

異常なパンティングの原因としては、何かのどに詰まらせている(誤飲)、呼吸器や循環器の疾患が挙げられます。

気管支や肺の問題、または心臓病などが考えられ、これらの問題は見逃すと命に関わる可能性があります。

異物誤飲

犬が異物を誤飲した場合、呼吸の異常の他、異常な咳、嘔吐や大量の涎を伴うことがあります。誤飲に関しては、全犬種ありえる事故ですので、犬が誤飲すると危険なものは、室内のおいては、届かない場所に置くのが安全です。

誤飲の内容によっては、中毒症状が出る場合もあり、その場合は嘔吐、下痢、多飲、多尿、興奮、振戦、頻脈、不整脈、昏睡などの症状が現れる可能性があります。

犬が異物を誤飲したときは、すぐに獣医師に相談し、適切な対処をすることが重要です

心臓疾患(循環器系疾患)

犬の心臓疾患に関連して、呼吸困難に加え過度なパンティング(ハアハア)をすることがあります。

心臓病は主に老犬・小型犬・一部の中・大型犬などの遺伝病などに多く見られ、心拍数の測定が重要です。

小型犬の正常な心拍数は1分間に60~80回、大型犬では40~50回です。

80回を超える場合、注意が必要です。

また、静かにしていてもハアハアする場合、心臓や呼吸器の疾患、痛みのサインである可能性があります。

心臓病は早期発見が重要で、心電図検査や超音波検査などで評価する必要があります。

熱中症(体温調節傷害)

犬は人と違い汗をかく箇所がすくないため、体温調節が人よりも苦手です

熱中症になりやすい犬としては、体力のない子犬やシニア犬、心臓病や呼吸器系、腎臓疾患などの持病のある犬、夏バテ気味の犬などが挙げられます

犬の熱中症の症状としては、激しい口呼吸(パンティング)、心拍数の増加、体温の上昇、口の中や舌の赤み、多量のよだれ、活動性の低下などが挙げられます。

通常のパンディングと異なるので、飼い主でなくとも異常を感じられます。

夏の屋外や蒸した車内などで罹患するケースが多く、野外については、人間よりも地面に近いため熱中症にかかりやすくなります。

重症化すると痙攣、下痢、嘔吐などが見られ、さらには脱水や酸欠状態を引き起こし、舌や粘膜が紫色に変色するチアノーゼという症状が現れることもあります。

最悪なくなるケースもあり甘く見てはいけない疾患です。

呼吸器系疾患

一般的に知られる犬の呼吸器系疾患には、気管虚脱、肺水腫、肺炎、鼻炎、呼吸器疾患などがあります。これらの疾患の犬にも異常なパンディングが起きるケースがあります。

呼吸器系疾患による異常なパンティングの症状は、頻呼吸(呼吸数の増加)、呼吸困難、浅くて速い呼吸(パンティング)、口を開けた呼吸(開口呼吸)などがあります。

パンディング以外にも気管虚脱、喉頭麻痺、喘息のようなヒューという音が出ることもあります。

これらの症状が見られた場合は、迅速に獣医師の診断と適切な治療が必要です。

痛みによる呼吸困難

犬はストレスを感じているとパンディングをすることがありますが、痛みを感じている場合もストレスを感じるためパンディングをすることがあります。

パンディングだけでは、判断が難しいですが、パンディング+何らかの異常行動があった場合は痛みを感じていることを疑ったほうがいいでしょう。

痛みを感じている場合の具体例としては、異常に特定の部位をなめる行動をしパンディングや、落ち着かずうろうろしパンディングをするなどは何らかの痛みが出ている可能性もあります。

まずは、観察をし、獣医師の診断をうけましょう。

 

異常なパンディングの原因の一つとして挙げた、心臓病の初期症状は一見わかりにくいものの、症状が現れると急速に悪化することもあるため、早期発見が重要です。

以上のことから、犬が異常にハアハアしている場合、専門家の診察が必要であることがわかります。

まとめ 暑くない場所でのパンディングは何らかの異常の可能性が高い

犬がハァハァとパンディングする理由は様々であり、犬が健康であることを示す自然な反応であることもありますが、時には潜在的な健康問題を示すこともあります。

ハァハァが頻繁である、または他の健康問題の兆候と一緒に見られる場合は、獣医師に相談してみましょう。

犬がハアハア(パンティング)に関してよくある質問 Q&A

Q1:なぜ犬はハアハア(パンティング)するのですか?

A1:犬は体温調節のためにパンティングをします。

犬が暑い日や運動後にパンティングするのは自然なことです。犬の肺、舌、口の中の湿った表面で水分と熱が蒸発し、体温を下げることができます。

Q2:暑くないのに、犬がハアハアしているのは病気のサインですか?

A2:はい、それは可能性があります。

過度なパンティングやぜんそくのようなヒューヒューなる呼吸は、健康上の問題の兆候である可能性があります。

Q3:異常なパンティングはどのように見分ければよいのでしょうか?

A3:一般的には、運動後や暑い日に犬がパンティングするのは普通ですが、それ以外の時に犬が過度にパンティングしている場合、パンディングと合わせて何等か異常な行動やそぶりがある場合は、病気や誤飲などの健康問題の可能性があります。

特に、犬が静かにしている時や涼しい環境でもパンティングしている場合は、異常なサインと考えることができます。

Q4:異常なパンティングを見つけたら、どうすればいいですか?

A4:異常なパンティングを見つけたら、すぐに獣医師に相談することをお勧めします。

そのパンティングが過度であると思われる場合や、犬に他の異常な症状が現れている場合は、特にすぐに動物病院へ連絡し診察を受けて下さい。

ABOUT ME
メガネ犬編集長
ペット関連仕事についていた経験から編集長に就任。犬も猫も小動物も爬虫類も大好きです。 現在妻、息子、犬1、猫4、メダカ5匹と暮らしています。 目下の悩みは老猫の病気のケアです。