猫種

夏バテしやすい猫種 夏バテ猫の症状と予防

夏の暑さは、私たち人間だけでなく、猫たちにも影響を及ぼします。

特定の猫種は夏バテしやすく、夏バテによる症状が表れることもあります。

この記事では、夏バテしやすい猫種やその症状、さらには夏バテを予防するための具体的な対策について解説します。愛猫の健康を維持し、快適に夏を過ごす一助になれば幸いです。

猫の夏バテについて

猫の夏バテは、暑さと湿度の高さによるストレスや、猫が自身の体温を調節する能力の限界が原因で発生します。自律神経の乱れが大きな原因です。

特に日本のような高温多湿の環境で暑さが続くと、猫は体温を適切に調節することが困難になり、夏バテになりやすくなります。

もちろん猫は暑さに敏感なので野外であれ室内であれ日陰を探しますが、そのうえで夏バテになるというのは、相当な暑さであることが言えます。

猫編集部員
猫編集部員
夏バテなので、7から8月をイメージされる方は多いと思いますが、実際は湿度があがる5~6月から夏バテ症状の猫が増えるそうです。

夏バテの原因となる要素・猫の体温調節の仕組み

猫はほとんど汗をかくことができず、唯一汗がでるのは足の裏のみです。そのため猫は主に毛づくろいと呼気で体温を調節しています。

室内にいる猫に対しては、扇風機に当たっても気化熱が発生しないため、体温調節が困難となります。クーラーなどの空調機での室温の調整などが大切になります。

夏バテしやすい猫種

ある種の猫は、他の種に比べて夏バテになりやすい傾向があります。特に短頭種の猫や肥満の猫は、体温調節が困難で、夏バテになりやすいとされています。

短頭種の猫の夏バテ

短頭種の猫は、鼻腔が狭く、生まれつき鼻呼吸が苦しい傾向があります。これにより、体温調節が困難になり、夏バテになりやすくなります。短頭種の猫には、短頭種気道症候群という短頭種特有の疾病があり、これを持病として持っている猫だと命に関わりますので夏バテには注意が必要です。

短頭種の猫の例

ヒマラヤン、ペルシャ、エキゾチックショートヘアーなど

肥満の猫の夏バテ

肥満の猫は、体積あたりの体表面積が小さく、体熱を放散するのが難しいです。

そのため、肥満の猫は夏になると体温調節が難しくなり、夏バテしやすいとされています。

肥満については、運動不足や栄養過多が一般的でどんな猫でも同じ状況に置かれると肥満になる可能性はあります。

肥満になりやすいの猫の例

スフィンクス、ビルマン、ラガマフィン、エキゾチックショートヘア、アメリカンショートヘア、ブリティッシュショートヘア、カラーポイントショートヘア、マンクス、ピーキーフェイス、ペルシャなど

長毛種の猫の夏バテ

長毛種の猫は、豊かな毛並みのために夏場の暑さを特に感じやすいです。高温や湿度が続く夏期には、猫が熱中症を起こすリスクがあります。

特に、猫は汗をかく機能が人間ほど発達していないため、自然に体温を調節することが難しく、過度の暑さはストレスを引き起こし、夏バテを引き起こすことがあります。

長毛種の猫の例

ペルシャ、メインクーン、ラグドール、ノルウェージャンフォレストキャット、ソマリ、アメリカンカール(長毛)、サイベリアン、スコティッシュフォールド(長毛)、セルカークレックスなど

老猫・子猫の夏バテ

猫種に限らず、体が弱くなった老猫、あるいは免疫がしっかりしていない子猫は、夏バテになりやすいといえます。人間のお年寄り、子供も同じですので、わかりやすい部分でもあります。一方で、健康な成猫とは違い夏バテによる体調不良から、命にかかわることもありますので、要注意です。

 猫の夏バテの症状

猫が夏バテを起こすと、様々な症状が現れます。主に食欲不振、体重減少、活動量の低下、脱水症状などが見られます。

これらの症状が現れた場合、すぐに対処を始め、必要であれば獣医師に相談することが重要です。

夏バテが疑われる体調の変化

夏バテの症状は、元気がない、食欲がない、吐き気、下痢など多岐にわたります。体調の変化を早期に察知し、症状の悪化を防ぐことが大切です。

熱中症の症状にもよく似ており、いずれにしても気になる症状があれば獣医師に相談しましょう。

夏バテと熱中症の症状の違い

夏バテと熱中症の症状を以下で比較をしています。

夏バテの主な症状

  • 食欲不振
  • 飲水量が減る
  • 嘔吐または下痢がある
  • ぐったりしている
  • おしっこの量が少なくなる

夏バテは、だらだらと症状が続き、急激な体調変化はありません。どの症状から起きるというのは個体差がありますが、数日から数週間かけて、症状が少しずつ現れていきますので、おかしいと思ったら獣医師に相談するのが望ましいです。

熱中症の主な症状

  • 元気の減退(動きが減る、あそばなくなるなど)
  • 口を開けて呼吸をする(開口呼吸)
  • 嘔吐や下痢をしている
  • 耳や肉球が熱くなる
  • ふらつく

熱中症は夏バテとは異なり急激に症状が変化していき、重度の熱中症は意識障害、けいれんを起こし、最悪の場合は死に至ります。

夏バテと熱中症はかなり症状が似通っており、見極めが難しいと言えます。熱中症の場合は近々で命の危険がありますので、おかしい、いつもより元気がないと思ったら動物病院に行くことが望ましいです。

猫の夏バテの応急処置

夏バテに対して家庭でもできる応急処置としては、水分吸収のよい猫用の経口補水液を与えることです。一方で、下痢・嘔吐のような症状が出ている場合は、悪影響になるのでやめた方が良いでしょう。

そのほかでは、涼しいな場所に移すなどが考えられます。

夏バテの動物病院での治療は?

症状によって行われる治療は異なりますが、輸液(点滴)や酸素吸入、糖分の投与、状態が悪い場合は入院などもあります。その他の血液検査なども実施されるケースがあります。

猫の夏バテでの治療はペット保険の対象?

加入前からでなければ一般的に、その治療は対象となる可能性が高いと考えられ、夏バテという疾患はなく、胃腸炎、下痢・嘔吐に対しての治療に対して対象となると思われますが、各社にご連絡してご確認してください。

また猫のペット保険に関しては以下リンクをご参照ください。

猫とは
猫にペット保険は必要なの?メリット・デメリットについて猫の保険は必要?当サイトでは猫のペット保険のメリット、デメリットを詳しく解説し、最適な保険選びをサポートします。...

夏バテの治療費とは

自由診療なので、いくらかかるかは各動物病院で異なりますが、単純な通院であれば、5,000円~10,000円、検査・入院を含むと30,000円~50,000円という診療費を考えて法が良いでしょう。

 猫の夏バテの予防方法

猫の夏バテを防ぐには、室温調節と冷房、適切な抜け毛・デブリの管理が重要です。

また、十分な水分摂取とバランスの良い食事を提供することも、夏バテを防ぐ有効な方法となります。

室温調節と冷房

部屋の温度が高いと、猫の体温調節が困難になります。冷房を適切に使用し、猫が快適に過ごせる温度を保つことが重要です。25~28℃程度が目安となります。毛量によっても適切な温度は違いますので、猫の様子を見て、室温の調整を行った方が良いでしょう。

猫が移動できる部屋ごとに温度が違う場合は自律神経が乱れてしまい、逆に夏バテになってしまう可能性が強いです。

人にとって良い環境が、猫にとって良い環境とは言えないということもあります。

猫編集部員
猫編集部員
飼い主不在時の電気代もかなり上がる可能性もありますので、ひんやりマットを設置することや、日陰を作ることなども合わせて行っていくことが重要です。

猫にとって適切な温度・湿度についての詳細は以下記事をご参照ください。

猛暑の留守番は注意!猫が暑がる温度・気温と湿気・エアコンの適温について猫が暑がる温度や適切な室温は何度?猫の暑さ対策に必要な湿度管理やエアコンの設定温度、そして夏の留守番の注意点について詳しく解説します。愛猫の健康と快適な生活のための知識を得ましょう。...

水分補給の重要性

猫は自然とあまり水を飲まない傾向にありますが、夏場は熱中症を防ぐためにも水分補給が重要です。ただし、冷たい水は胃腸の動きを悪くするので、特別冷やす必要はありません。

こまめに水を替えたり、水分の多いウェットフードを取り入れたりして、猫の水分摂取をサポートしましょう。ドライフードをメインに食べている猫であれば、おやつにチュールをあげる、フードの上にウェットフードをトッピングするなどが望ましいでしょう。

 抜け毛・デブリの管理

デブリ(猫が排出する毛球など)の適切な管理も、猫の体温調節に重要です。

適切なブラッシングにより、余分な毛を取り除き、体温調節を助けることができます。

特に長毛種の猫は夏場に適度なブラッシングを行うことで、夏バテ・熱中症を防ぐことに繋がります。

サマーカットの検討

サマーカットとは、ペットの毛を夏場に刈り込むことで、熱を蓄えにくくする手法です。

特に長毛種の猫の場合、毛が絡まりやすくなるため、サマーカットは選択肢の一つとなるでしょう。

しかし、すべての猫がサマーカットに適しているわけではありませんし、必ずしも熱中症を防ぐ効果があるわけではないことを理解しておくことが重要です。

サマーカットを検討対象となる長毛種の猫の例

ペルシャ、メインクーン、ラグドール、ノルウェージャンフォレストキャット、ソマリ、アメリカンカール(長毛)、サイベリアン、スコティッシュフォールド(長毛)、セルカークレックスなど

以下各長毛種猫のサマーカットに関しての記事です。該当の猫種を飼育されている方はご一読ください。

長毛種メインクーンのサマーカットの注意点 メリットとデメリットとはこの記事では、長毛種の猫であるメインクーンに対するサマーカットの利点と欠点を探求します。メインクーンがサマーカットに最適な場合、そのメリット、潜在的なデメリット、そしてサマーカットを適切に行うための注意点について詳細に解説します。毛並みの管理から暑さ対策まで、メインクーンの快適で健康的な生活をサポートするための情報が満載です。...
長毛種サイベリアンのサマーカットの注意点 メリットとデメリットとはサイベリアン猫のサマーカット、そのメリットとデメリットを徹底解説。暑さ対策や被毛のメンテナンス、サマーカットがサイベリアンに及ぼす影響まで。最適なケア方法で、愛猫の健康と快適さを保ちましょう。...
長毛種ノルウェージャンフォレストキャットのサマーカットの注意点 メリットとデメリットとはノルウェージャンフォレストキャットのサマーカットの注意点とメリット・デメリットについて解説。暑さ対策や被毛のケア方法などを紹介します。...
長毛種ラグドールのサマーカットの注意点 メリットとデメリットとは近年日本でも被毛の優雅さや性格の良さなどから人気猫種になった「ラグドール」ですが、長毛種であるため、湿気の多い日本の夏はつらいと考えられ...

猫と夏バテのまとめ

猫も人間と同じく夏場の暑さで夏バテになりやすいです。しかし、適切な対策と予防で、猫の夏バテは避けられます。

愛猫が安心して過ごせる環境を整えて、熱い夏を乗り切りましょう。

注意すべきは、猫が不快を感じるサインを見逃さないことです。異常な行動や体調変化が見られた場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。猫とともに快適な夏を過ごすために、早めの対策と適切なケアが大切です。

夏バテしやすい猫種と夏バテ猫の症状と予防のよくある質問 FAQ

Q1: 夏バテしやすい猫種とは何ですか?

A1: 一般的に長毛種の猫は短毛種よりも夏バテしやすいとされています。また、肥満の猫短頭種の猫も体温調整が難しく、夏バテしやすい傾向にあります。長毛かつ短頭種だと

Q2: 夏バテした猫の症状は何ですか?

A2: 夏バテした猫の症状は、食欲不振、だるさ、過度の水分摂取、嘔吐などがあります。また、体温が高いと感じ、呼吸が速い場合も熱中症の可能性があります。

Q3: 夏バテを予防するにはどうすればいいですか?

A3: 猫の夏バテを予防するためには、冷房や扇風機などで適切な室温を保つことが大切です。

また、水分補給も重要で、常に新鮮な水を提供し、ウェットフードを食事に取り入れると良いでしょう。

Q4: 夏バテを予防するために特別に気をつけるべきことはありますか?

A4: 夏バテを予防するためには、猫の体調をよく観察することが重要です。

特に暑い日や湿度が高い日には、猫の行動や体調の変化を注意深く見る必要があります。

Q5: 夏バテの猫にはどのような対応をすればいいですか?

A5: 夏バテの猫には、まずは涼しい場所で安静にさせることが大切です。

また、十分な水分を提供し、食欲が落ちている場合はウェットフードなど高水分の食事を与えましょう。もし症状が重い場合や改善しない場合は、すぐに獣医に連絡してください。

ABOUT ME
CATn
犬猫大好き、過去飼育した犬猫はすべて保護犬猫。犬の飼育は14年、猫の飼育に関しては25年のキャリア。老犬老猫の介護や子犬・子猫の飼育まで様々な経験あり。ユーザー目線での記事が特長。